タイ伝統医学、国家資格、大教典、新法

プッサパー・タイ伝統医学及びリフレクソロジー研究所 Logo

タイ国各省庁の情報はあまり公開されません
そのため情報を収集するには中央への太いパイプを持ち、
且つ時間をかけて収集する必要があります
以下は可能な限り注力して得られた情報です

タイ方医学関連 国家資格

  • タイ式マッサージ師の労働認可証
    タイ国政府は、2004年6月、「労働認可資格」として、近い将来タイ国では ”タイ式マッサージ店で働くタイ式マッサージ師は、 厚生省がそのカリキュラムを認定した文部省認定校での修了証が必須” になる通告をしました  現在は通告状態ですが今後は少し時間をかけてこれを実施していき違反者は就業できないようになっていくようです
    なお、これは以下の国家資格のタイ式マッサージ師とは全く別のものであり、よく誤解されるので先に記載しておきます
    その文部省認定校は2004年8月の調査で、38校まで確認されました そして8月厚生省から、その指定の文部省校及びカリキュラム を追加発表しました プッサパーは(順不同ですが)、3番目に登録されています
    日本人にはタイ式マッサージ師としての労働許可が、タイ国で与えらませんから、タイ人対象の話です
  • 2001年までのタイ国伝統医学に関連する国家資格
    1)タイ方医療(ウェーチャガム・タイ)
    通常文部省認定校及びその他の教育機関で3年の規定科目履修義務,もちろん卒業試験に受かることー>タイ国タイ方医師教育委員会の承認 ー>厚生省でタイ方医師の国家試験受験ー>受かればタイの伝統医学医師(タイ方医師)の国家資格を得る
    (3年の履修義務中には、診察・診断、サムンプライの処方、タイ式マッサージ、産前産後のケアー、関連法などが含まれる)
    (タイには西洋医学の医師<日本でいう医師>とこのタイ方医師の2種類ある)
    2)タイ方薬事(ペーサッチャガム・タイ)
    3)タイ方助産(ガーン・パドゥングカン・タイ)
  • 2001年9月に新たに加わった国家資格
    4)タイ式マッサージ(ガーン・ヌアッ・タイ)
    *資格取得のプロセス
    1)厚生省に受験者登録
    2)通常文部省認定校及びその他の認定教育機関で最短2年の規定科目履修義務、卒業試験に受かること
    3)タイ式マッサージ師受験資格審査委員の承認
    4)厚生省でタイ式マッサージ師の国家試験受験ー>受かればタイ式マッサージ師の国家資格を得る

    *1994年から現在までの動き
    1994年 タイ国タイ方医学連盟が、タイ式マッサージをタイ方医事の一部として新たな国家資格新設を、厚生省に申請した
    2001年 タイ式マッサージが、タイ方医事の一部門として国家資格に認定された
    2002年 タイ式マッサージ師の国家試験の検討が厚生省内で開始された
    2002年 タイ全国で81人の先生が、タイ式マッサージ師試験 受験資格審査委員 第1期国家資格者として厚生省に登録された
    (プッサパータイ式マッサージ専門学校で教鞭をとった、アチャン(A.)パティン、A.ピシット、A.コラミット、A.ソムポート他、タイ国を代表する名人師範81名)
    2005年 履修、審査内容の大筋ができあがる
    2006年 履修、審査内容の議論が続く
    2007年12月 規定がほぼ出来上がる
    2008年 さらに一部の議論が続く
    2008年12月 第2・第3期審査委員も加わり、タイ全国で約300名の師範が登録された
  • 2013年2月 タイ方医事業務にとって大きな変革となる、タイ方医事業務法が施行された
    タイ方医学側からの反発がつのり、“医療業務従事法の下にあったタイ方医事部とタイ方応用医事部”を廃止し、タイ方医事業務従事とタイ方応用医事業務従事を、この新法中に持つこととなった ”タイ式マッサージ”は“タイ方医事業務従事タイ式マッサージ師”として(国家資格)登記及び証書受領も可能になった

    *以上のように、2001年くらいからタイでも本格的に就業許可規定、国家資格、の両面の確立、そして質のいい本物のタイ式マッサージ師を目指して動き始めました
    日本はもう少し複雑な事情がありそうですが、日本でもそのような動きになっていく可能性はあります
    しかし一方では、既にその資格はある(鍼灸 按摩 マッサージ師)ので変化はないとする考え方もあるようです
    今後動きがあればHPで紹介します

タイ方医学関連 医学大教典、新法

  • 王室医科学教典 タムラウェーチャサートチャバブルアング ラーチャカンティーハー
    ラマ5世の時代に編纂され、現在でもタイ医術の教典とされる王室医科学教典 ”Tamura Wechasaat Chabab Luang Rachakaan Tee 5”(30巻)の写真本が、2001年10月末タイ国文部省よりプッサパータイ式マッサージ専門学校(タイ、バンコク)に配布されました!
    この書物はタイ政府が国立図書館に大切に管理保管し、販売はもとより個人には配布されず、請求があり審査された文部省認定校にのみ配布される 大変貴重で名誉ある文献です タイ語で難解ですが、タイ式マッサージやタイの伝統的な医術を志す者の宝といわれています 当研究所でいつでもご覧になれます

    プッサパー・タイ伝統医学及びリフレクソロジー研究所所有 タイ方医学教典-1プッサパー・タイ伝統医学及びリフレクソロジー研究所所有 タイ方医学 教典-2
  • 古式マッサージ? タイマッサージ? タイ式マッサージ
    1999(2542) 発効となった新法によると、”伝統医学(ペートペンボーラン、Phaet Phaen Boran)”という呼称を禁じ、”タイ方医学(ペートペンタイ、 Phaet Phaen Thai)”と呼ぶこととされました  それとともに、”古式マッサージ(ヌアット・ペンボーラン、Nuat Phaen Boran)”も、”タイ式マッサージ(ヌアット・ペンタイ、Nuat Phaen Thai)”と公式文書では呼ばれるようになりました  巷間では、古式マッサージ・伝統マッサージ・タイマッサージなどいろいろな言葉が同義で使われていますが、これに伴って当研究所ではタイ式マッサージを使用しています